記入:2002年 10月24日,11/23小修正
(11/06第3回幹事会承認)
(社)日本材料学会
複合材料部門委員会
      委 員 各位
 
                                                   
複合材料部門委員会
                                                 
  委 員 長 上野谷敏之
                                                     担当幹事 藤井 透
                                                            倉鋪 憲
 
 
第190回複合材料部門委員会
(三者合同研究会)開催のご案内
 
拝啓
 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます.
 当部門委員会の諸活動につきましては、平素より多大なるご支援を賜り厚くお礼申し上げます.
 さて、下記の要領にて標記委員会を開催いたしますので,奮ってご参加下さいますようにお願い申し上げます.
 なお、今回は講演だけでなく,企業の見学会も併せて開催させて頂きます.歴史の最も古いプラスチックであり,耐熱性,難燃性,低発煙性により幅広い分野で利用されているフェノール樹脂を母材とする「フェノール樹脂系複合材料の新展開」をテーマに日本複合材料学会と強化プラスチック協会と合同で開催いたします。また,懇親会も予定しております.
年末のお忙しい時期とは存じますが,万障お繰り合わせの上,是非ご参加賜りますようご案内申し上げます.
敬具
 
 
記
 
・日時 2002年12月13日(金)11:00 ~ 18:00
 
場所  (1) 富士化工(株) 富士工場
(2) 富士市文化会館 ロゼシアター    
 
・集合場所 JR新富士駅 改札口前
       新富�m駅からは揃って移動する。(タクシ-予定,約10分)。
       
・集合時間 10時40分
 
 
・プログラム
(1)見学会   (11:00 ~14:30)
     見学工場: 富士化工(株) 富士工場
           
〒416-8655 静岡県富士市前田90番地
           
TEL (0545)61-1370,FAX (0545)63-4519
 
<注記> 見学先企業のご都合により,企業等の方で工場見学をお断りすることがあるかも知れません.予め,ご了承下さい.
 
(2)講演会   (15:00 ~ 18:00 )
「フェノール樹脂系複合材料の新展開」
     会場:富士市文化会館 ロゼシアター
           
〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1750    
TEL
(0545)60-2510, FAX (0545)60-2505  
開会の挨拶                15:00~15:05
 
(1)
「フェノール樹脂の現状と今後の展望」           15:05~15:55
  昭和高分子(株)フェノール樹脂研究所 真清 武氏
(2)
「フェノール基複合材料の長期耐久性評価」         15:55~16:45
  早稲田大学理工学部 川田 宏之氏
休 憩                     16:45~16:55
(3)
「ガラス繊維/フェノールフォーム引き抜き複合材の開発とその評価」16:55~17:45
  日本大学生産工学部  邉 吾一氏
閉会の挨拶                   17:45~17:55
 
懇親会  海郎小屋(アマゴヤ,富士市永田町2-85,Tel:0545-51-8505) 18:30~
 
会場へのアクセス地図は
・     富士ロゼシアター; 「http://www.city.fuji.shizuoka.jp/~rose/f/map.htm」
             ・JR新幹線新富士駅(北口)より[バス] 吉原中央駅行(15分)
             「ロゼシアター前」下車徒歩1分,[タクシー] 約7分.
         ・JR富士駅(北口)より[バス] 吉原中央駅行(15分)
       「ロゼシアター入口」下車徒歩2分, [タクシー] 約10分.
・富士化工(株)富士事業所;「http://www.chizumaru.com/」から,郵便番号入力
で得られます.それぞれご参照下さい.なお,インターネットがご利用になれない場合は 事務局 大窪和也 までお問合せ下さい.
 
・参加費   5,000円 (移動交通費、昼食代等)
      12,000円 (懇親会含)   
             
 
・申込締切  11月25日(月)
 
・申し込み方法 
末尾の申し込み内容(氏名、勤務先、連絡先(住所, Tel, Fax, E-mail,ご予定の行動)をテキスト文字でご記載のうえ,eメイルでお申し込み下さい.eメイルが不都合な場合は,末尾を印刷されてFAX送信頂いても結構です.
会費のお振り込みもお願いします.なお,会費送金先と申し込み用紙の送付先とが異なっておりますので,ご注意下さい.
 
・会費送金先  日本材料学会 複合材料部門委員会
(Tel.
075-761-5321,  Fax. 075-761-5325)
         〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
         郵便振替口座 01000-1-26625
    または  第一勧業銀行百万遍支店 普通預金口座:1005419
         口座名義:社団法人
日本材料学会
 
「三者合同研究会会費」と通信欄に記入して下さい.
注意:申し込みには,別に学会への会費送金が必要です.
 
■お問合せ先
日本材料学会
         複合材料部門委員会事務局 大窪 和也
         同志社大学工学部機械系学科 藤井研究室YM304
         〒610-0321 京田辺市多々羅都谷
         TEL/ FAX:0774-65-6444
         E-mail:kokubo@mail.doshisha.ac.jp
 
【交通アクセス】:
新幹線 ひかり110号  新大阪発 7:40 → 名古屋着8:50
こだま456号           名古屋発8:54 → 新富士着
10:31
こだま413号  東京発 9:13  →          新富士着 10:27
 
【宿泊情報】 JR富士駅,新富士駅周辺
  ホテルグランド富士    http://www.grandfuji.co.jp/ S:7500~
  富士ロイヤルプラザホテル http://www.fuji-royalplaza.com/ S:8000
  ビジネスホテル アムス  http://www.fuji.ne.jp/~ams/ S:4500~6000
 宿泊希望の方は各自ご予約下さい.
-
--------------------------------------------------------------------------
<注意>   会費には,昼食代が含まれます.
<お願い>  申し込みには必ず以下の用紙(または様式)をお使いください.
---------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
 
 
E-mail: kokubo@mail.doshisha.ac.jp
(またはFAX :0774-65-6444,ご連絡はeメイルで頂くと助かります)
事務局 大窪 和也 宛
 
平成14年度
日�{材料学会(第190回複合材料部門委員会)
日本複合材料学会,強化プラスチック協会
(三者合同研究会):参加申し込み書
 
三者合同研究会に参加申し込みます.
 
貴方,または御社が所属する会:
(日本材料学会複合材料部門委員会,または,日本複合材料学会,または強化プラスチック協会)
参加者氏名
大学名・企業名
所属名
役職名
連絡先住所 〒
TEL:
FAX:
E-mail:
 
eメイルの場合:以下の事項で合うものにチェック(レ)文字を追記して下さい.
FAXの場合:以下の事項で合うものに,チェック(レ)を入れて下さい.
 
□ JR新富士駅に集合します(10時40分,時間厳守をお願いします).
 
□
直接 富士化工(株) 富士工場 に行きます.
 
□ 直接 富士市文化会館 ロゼシアターに行きます.
 
□ 懇親会に参加します.
 
□ 直接 懇親会場に行きます.
 
□ 参加費は銀行振り込みにて支払います.
□ 参加費を当日持参します.
---------------------------------------------------------------------------
注意:ご参加頂くには,参加費のお支払い(振り込みまたは,現金ご持参)が必要です.