33回FRPシンポジウム

講 演 募 集

(JSMS COMPOSITE-33)

 

実行委員会12/01変更版

 

開  催  日: 2004年3月17日(水)~19日(金)

講演申込締切: 2003年12月08日(水)必着

 

主  催 日本材料学会

共  催 強化プラスチック協会,複合材料界面科学研究会,同志社大学

協  賛 日本機械学会,日本複合材料学会,日本航空宇宙学

(予定) 会,高分子学会,日本繊維機械学会,精密工学会,土木学会,日本建築学会,自動車技術会,日本接着学会,日本材料強度学会,プラスチック技術協会,先端材料技術協会,化学工学会,表面技術協会,軽金属学会,日本金属学会,日本造船学会,日本鉄鋼協会,日本電子材料技術協会,セメント協会,電気学会,日本化学会,日本材料科学会,日本バイオマテリアル学会,日本非破壊検査協会,日本木材学会,溶接学会,日本ゴム協会,日本レオロジー学会,炭素材料学会,近畿化学協会,日本塑性加工学会,繊維学会,日本エム・イー学会,プラスチック成形加工学会,日本プラスチック工業連盟,フィラー研究会,関西FRPフォーラム,中部FRPフォーラム,次世代金属・複合材料開発協会

趣  旨  複合材料は金属などの既存素材に比べ,その軽量性などの特徴から,航空宇宙から生活用品まで幅広い分野に用途拡大しております.それに応じて研究活動も多岐に渡ってきており,その期待もますます大きくなってきております.一方,社会的責任という面で,産官学が社会に対しますます開かれていくことが強く求められ,また,それらの連携も一層深めていく必要があります.そこで第33回FRPシンポジウムは「環境・社会と複合材料研究」をテーマに,環境・人にやさしい複合材料,社会の要求に応える複合材料の展開について,活発な発表・討論会を企画しております.様々な観点から新しい研究発表の応募を期待します.

期  日 2004年3月17日(水)~19日(金)

会  場 キャンパスプラザ京都

600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下ル

JR京都駅より徒歩5分,京都中央郵便局西側)

TEL: 075-353-9111,FAX: 075-353-9121

URL: http://www.consortium.or.jp/

講演種別 講演A: 講演時間15分(質疑応答5分含)

     速報性を重視した内容,または新技術など.

講演B: 講演時間30分(質疑応答10分含)

     まとまった内容でオリジナリティーのあるもの.

英語での発表可.登壇者は1人1講演に限ります.

募集分野 FRPからFRM,FRC,C/Cまで複合材料全般を対象とし,原材料,機能,設計,解析,試験・評価,成形法,界面,知能化,リサイクルなどに関する基礎研究と各種応用について広く募集します.なお,複合材料部門委員会シンポジウム賞として論文賞と奨励賞,プレゼンテーション賞が設けられております.選考は本部門委員会により行われます.各賞の規定の大略は以下のとおりです.奮ってご応募ください.

(1) 論文賞,奨励賞は講演Bに属するものであること.

(1) 論文賞は講演B,奨励賞は講演Aに属するものであること

(2) 奨励賞は40歳未満(2004年3月31日現在)の講演発表者を対象とする.

(3) プレゼンテーション賞の詳細についてはホームページ:http://www2.jsms.jp/compo/にてお知らせする.

(4) 論文賞,奨励賞,プレゼンテーション賞は同時に応募できないものとする.

また,会誌「材料」"複合材料特集号"への投稿チャンスがありますので,奮ってご応募ください.

申込締切 2003年11月21日(金) 2003年12月08日(水)必着

原稿締切 2004年2月6日(金)必着

(論文賞・奨励賞に応募しない場合)

2004年1月9日(金)必着

(論文賞・奨励賞に応募する場合)

申込方法 (1) 材料学会のホームページから申し込みの場合

     下記のURLをご参照ください.

     URL: http://www2.jsms.jp/compo/

(2)Faxによる申し込みの場合

     「第33回FRPシンポジウム講演申込」と題記し,@講演種別(AまたはB),A講演題目,B講演者氏名・年齢(連名の場合は発表者に○印),C勤務先,D連絡先,E講演概要(100字以内)とキーワード,F特集号への投稿希望の有無,G論文賞,奨励賞もしくはプレゼンテーション賞のいずれかへの応募の有無を明記の上,下記までお申し込みください.なお,講演の採否およびプログラムの編成については,シンポジウム実行委員会にご一任ください「.

       日本材料学会「FRPシンポジウム」係

       Fax: 075-761-5325

原稿作成 ホームページの原稿執筆要領をご参照の上,講演AはA4原稿用紙2枚,講演BはA4原稿用紙4枚以内に作成してください講演AはA4原稿用紙3枚,講演BはA4原稿用紙5枚以内に作成してください.

 賞に応募しない場合は正原稿1部+コピー1部,賞に応募する場合は正原稿1部+コピー4部を提出してください.

 

参加費 会員(共催,協賛学協会を含む):8,000円(一般)

                   2,000円(学生)

非会員            :16,000円(一般)

                   4,000円(学生)

いずれも講演論文集代を含む.

問合先 日本材料学会「FRPシンポジウム」係

Tel: 075-761-5321,Fax: 075-761-5325,Email jimu@jsms.jp

606-8301京都市左京区吉田泉殿町1-101

 

 

 

< Back >