第181回複合材料部門委員会議事録

日 時  平成13年1月19日(金),13:00〜17:00

会 場  大阪産業大学,梅田サテライト

[出席者]村山聖子(東芝,森山代理),藤井善通(セイコー化工機),早川雄三(武田薬品),矢井田修(京女子大),川邊和正(福井県工業技術センター),小牧和夫(コマキT.E.C.),森本尚夫(FRP事務所),大久保哲史(関西FRPフォーラム),百武秀(福岡大),高木均(徳島大),片山傳生・松岡敬・大窪和也(同志社大),大村勝(摂南大),戸田裕之(豊橋技科大),井上久弘(愛知工大),元木信弥・逢坂勝彦・高坂達郎・大島信夫(阪市大),高野直樹・植松美彦(阪大),西藪和明(阪府立高専),岩本正治・倪慶清・倉鋪憲(京工繊大)
 計26名 (順不同,敬称略)

開会の挨拶   21世紀最初の部門委員会に当たり,複合材料部門委員会 岩本委員長より開会挨拶があり,逢坂,高野担当幹事に対して感謝の意を述べられた.

【講演】
講演 1 (司会 逢坂勝彦氏(阪市大))
「複合化技術による不織布の用途開発」
         矢井田 修 氏(京都女子大学)
不織布の定義から始まり,現在繊維関係の中で一番伸びている分野である不織布の構造的特徴,複合化技術および用途開発等についての講演がなされた.

講演 2
「強化繊維束の開繊および開繊糸織物の開発」
         川邊 和正 氏(福井県工業技術センター)
炭素繊維束,ガラス繊維束の開繊方法と開繊機構の説明がなされ,開繊糸織物を補強材として用いることの効果として材料コストの低減,樹脂含浸の容易化,機械的性質の効果等が示された.

講演 3 (司会 高野直樹氏(阪大))
「光ファイバセンサによる複合材料のスマート化について −積層板,組物,FW複合材料への応用」
         高坂 達郎 氏(大阪市立大学)
EFPIセンサおよびFBGセンサを用いたひずみ計測システムの硬化モニタリングとヘルスモニタリングへの応用として,積層板,組物,FW複合材料への適用例が報告された.

国際交流報告 「ベトナムのFRP事情について」 岩本正治氏(京工繊大)
昨年11月に部門委員会の国際交流として,訪問したベトナムのFRPが医療機関に利用されている例及び観光についての報告があった.

「事務連絡,閉会の挨拶」 複合材料部門委員会 岩本委員長より閉会挨拶があった.講演の講師にお礼を述べられ,また第30回記念FRPシンポジウムおよび公開部門委員会産学官交流会への参加依頼のアナウンスがあった.