第183回複合材料部門委員会議事録

日時    2001年7月24日(火)      10:00-16:50
場所    京都大学工学部物理系校舎312,313講義室
出席者
岩本(京工繊大),Renard(パリ鉱山大),福田(阪市大),植松(阪大),黄木(愛媛大),大島(阪市大),大谷(京大),落合(京大),倉鋪(京工繊大),高坂(阪市大),澤田(産総研),志賀(京大),城下(京大),田中和人(京大),田中基嗣(京大),戸田(豊橋技科大),中西(京大),並木(京橋工業),早川(三井武田ケミカル),藤井(同大),邊(日大),北條(京大),松田(姫路工大)                              委員20名 小計23名 
                                    
       一般参加者(上記以外)16名
                            
             学生25名         合計64名

 今回は「複合材料の設計・評価と機能化」をテーマとして,本委員会を京都大学工
学研究科附属メゾ材料研究センターの第9回メゾ材料シンポジウムと共催で開催した.

[議題]
1.開会の挨拶  岩本委員長および落合センター長から,シンポジウム開会にあたって 

の挨拶があった.
2.センター講演
 メゾ材料研究センターから4件の研究発表があった.
1)「金合金接点における量子化コンダクタンス」
                                        
京都大学工学研究科 酒井 明 氏
2)「Au(111)再構成表面でのバリアハイトイメージング」
                                        
京都大学工学研究科 黒川 修 氏
3)「Nb-Ti/Cu超伝導複合線材におけるフィラメントのマルティプルネッキング発生機構」
                                        
京都大学工学研究科 北條 正樹 氏
4)「セラミック基複合材強度に及ぼす繊維/マトリックス界面の影響」
                                        
京都大学工学研究科 落合 庄治郎 氏
3.招待講演
 下記の2件の講師による発表があった.
1)「Computer Aided Materials Analysis and Design of Structures
         Application to the Simulation of Automotive Seats Comfort
-」
                
フランス・パリ鉱山大学教授 Jacques RENARD 氏
2)「複合材料のスマート化 -理論と応用-」
                
大阪市立大学工学研究科教授 福田 武人 氏

4.ポスターセッション
 部門委員会委員(代理含む)からの13件を含め合計27件の発表があった.

なお,委員会終了後,工学部物理系校舎215室において懇親会(会費制)を開催した.
(出席者:26名)
                                      以上