第193回複合材料部門委員会議事録(案)
担当幹事 松岡 敬
倪 慶清
日 時:平成15年7月31日(木)13:30~17:05
場 所:大阪産業大学,梅田サテライト
出席者:上野谷(阪府産総研),松岡(同志社大),大村(摂南大),高木(徳島大),山田(新ディック化工),北條(京都大),大窪(同志社大),倪(京工繊大),小笹(京都大),山根(東洋紡),鈴木(千葉工大),倉鋪(京工繊大),藤井透(同志社大),植松(大阪大),刈茅(積水化学),中村(大産大),西籔(阪府高専),木村(京工繊大),岩本(京工繊大),片山(同志社大),呉(茨城大)
(順不同)61名参加のうち部門委員会からは計21名
議 事:
1.開会の挨拶 複合材料部門委員会委員長 上野谷敏之 氏
上野谷複合材料部門委員会委員長より,第193回複合材料部門委員会の開会に際して挨拶があった.
2.講演
関西FRPフォーラムと共催で,「複合材料の都市インフラや土木建築分野への実際の応用」をテーマに以下の講演をお願いした.
(1) 「コンクリート防食用FRP複層板」日本ポリエステルM 杉原 聡 氏
コンクリート防食用FRP積層板について,実用例を示しながら,その現状と今後の展望についても報告された.
(2) 「エマルジョンタイプ不飽和ポリエステル樹脂とその応用」日本ユピカM 正脇 敬三 氏
エマルジョンタイプ不飽和ポリエステル樹脂の開発現状とその応用について,樹脂の分散状態や実際の新しい応用展開の可能性を述べられた.
(3)「都市インフラにおけるFRP接着技術の応用と展望」 茨城大学 呉 智深 氏
都市インフラにおけるFRP接着技術の実際の応用および現場における工夫,またFRPの都市インフラにおける現状と今後の動向についても報告された.
(4)「木粉コンポジットやエンジニアードウッドに関する紹介」 積水化学工業M 刈茅 孝一 氏
木粉コンポジットに関する開発技術,またウッド代替品としての応用展開についてその最新動向を述べられた.
3.閉会の挨拶 関西FRPフォーラム主査 大久保哲夫 氏
大久保哲夫関西FRPフォーラム主査より,第193回複合材料部門委員会の閉会に際して挨拶があった.
4.懇親会 リーガグランドホテル
17:30よりリガーフランドホテルにて講師の先生を囲んで懇意会が行われた.参加者は約30名であった.講師の先生方や関西FRPファーラムの方と活発な交流があった.