195回複合材料部門委員会議事録()

 

        担当幹事 片山 傳生

              北野  誠

                                       関根 英樹

 

 時:平成15年12(金)および6日(土)

場 所:日東グラスファイバー工業M,日東紡福島および「コラッセふくしま」

出席者:上野谷(阪府産総研),松岡(同志社大),大窪(同志社大),坂本(熊本大),倉鋪(京工繊大),岩本(京工繊大),片山(同志社大),廣垣(同志社大) ,合田(山口大)

(順不同)30名参加のうち部門委員会からは計9名

 

議 事:

今回の委員会は,日本複合材料学会東北北海道支部およびSAMPE Japanコンポジット委員会の共同開催であり,福島県ハイテクプラザ,福島市,福島大学地域創造支援センターの後援を頂いた.また,本委員会はこの時期恒例の見学会で,基板用の極細ガラス繊維を紡糸しておられる日東グラスファイバー工業MとGFRP基板製造の日東紡績M福島第2工場を見学した.本企画は,日本複合材料学会東北北海道支部の福島大学小沢喜仁先生のご助力を得た.例会は2日間にわたり開催し,第一日目終了後は飯坂温泉にて忘年会も兼ね懇親会も開催した.

 

1,工場見学

12月5日(金)日東グラスファイバー工業Mおよび日東紡福島第二工場

 

2.講演会

12月6日(土)福島駅西口複合施設「コラッセふくしま」3F企画展示室

開会の挨拶 日本材料学会 複合材料部門委員会  上野谷敏之 氏

      日本複合材料学会 東北・北海道支部 関根 英樹 氏

(1)プリント基板の穴あけ加工について 同志社大学 廣垣 俊樹 氏

レーザーおよびドリルによるプリント基板の穴あけ加工について解説された。穴品質解析にはデーターマイニング手法が適用された。

(2)グリーンコンポジット研究について 山口大学  合田 公一 氏

   各種天然繊維の強化材およびその複合材料の特性とその特性を生かした応用例、研究例について解説された。

(3)地方発信企業戦略について 福島大学 小沢 喜仁 氏

   まず、福島県の産業の特徴について説明があった。福島大学地域創造支援センターと取り組みおよび、産学連携について解説された。

(4)産官共同研究開発について 福島県ハイテクプラザ福島技術支援センター 菅野 陽一 氏

福島県ハイテクプラザ福島技術支援センターの産官共同研究開発の取り組みについて説明があった。(これに関連してパネル展示も行われた。)

 

閉会の挨拶 SAMPE Japan コンポジット委員会 片山 傳生 氏

 

3.懇親会 吉川屋